ゆうせいデイサービスセンターの紹介
ゆうせいデイサービスセンターは、大阪府富田林市、近鉄「喜志駅」より徒歩3分に位置するデイサービスです。
デイサービスとは、ご自宅で暮らしながら定期的に施設に通所し、入浴や食事のお世話、日常生活のサポート、心身の機能を高めるレクリエーションなど行う介護サービスのことです。
当施設では、ご利用者さまの認知能力や身体能力の維持と回復を目標とし、ご利用者さま同士の良好な交流を図りながら身体や頭を使ったレクリエーションを積極的に取り入れています。
私たちは、ご利用者さま同士が「仲間」として楽しく活動されることが、孤独感を解消し、より効果のあるリハビリにつながるのではないかと考えます。
また、当施設では残存機能の維持改善にも力を入れています。
そのため、生活に欠かせない食事・入浴・排泄に関しては全てをサポートするのではなく、支援を受けながらもできることはできる限りご自分でやっていただく方針としています。
もちろん、転倒などの危険には十分に配慮いたします。
ご利用者さまそれぞれに合った安全な支援ができるよう、介護計画を立てておりますのでご安心ください。
皆さまがホッと一息ついて「自分らしく」語り合える場所…。
ご利用者さまにとって当施設がそんな存在になっていただけるよう、スタッフ一同全力で対応させていただいております。
ゆうせいデイサービスセンターの特徴
運動の楽しさを一緒に学べる
ゆうせいデイサービスセンターでは単にご利用者さまの日常生活をサポートするだけでなく、様々な活動によって心身の活性化と残存機能の維持改善を図ることも重要な使命であると考えています。
そのため、当施設ではご利用者さまの状態や興味に合わせた多種多様な活動を取り入れています。
特に、体操は筋力の低下や関節の拘縮を予防し、脳を活性化させることにつながるため、高齢者の方にこそ積極的に取り入れるべき活動の一つです。
当施設は、隣接する尾崎クリニックとも連携。
予防医学の重要性を説く尾崎医師の方針により、フィットネスマシーンなども導入した体操を取り入れ、リハビリの専門科でもある理学療法士をお招きしてご利用者さまそれぞれに最適な体操のサポートをさせていただいております。
地元中学生との交流でリフレッシュ
ゆうせいデイサービスでは、富田林市と連携して、中学生の職場体験に協力しています。
ご利用者さまは中学生たちとの交流の時間を持つことができ、吹奏楽部による演奏を聴く機会も設けています。
若い世代と交流を持つことで心身の活性化にもつながり、多くの楽しい催しを企画していますのでご利用者さまから、たいへんご好評をいただいております。
主な1日の流れ
専属ドライバーによる安全運転でデイサービスに到着したら、ご希望のコーヒー・紅茶・緑茶・ほうじ茶・ココア・ジュースなど8種類中から温かい飲み物、冷たい飲み物を選んでいただいてご提供いたします。
その後、血圧・脈拍・体温計測による健康チェックをいたします。
入浴の待ち時間に脳トレプリント問題、また、社会福祉協議会が高齢者のために作っている体操を行います。
当施設のお風呂には一般浴(純天然温泉システム採用)と、車イスの方も入浴もできる特別浴(新特殊浴槽採用)があります。
思い思いの時間を過ごしていたらあっという間にお昼です。
お食事は、一般食以外にのみ込み状態によりキザミ食・ミキサー食もご用意いたします。
また、アレルギーや水分制限等のある方はお申し付けください。
ランチの後は、レクリエーション・リハビリプログラム、おやつタイム。
午後4時ころから、看護師の体操に参加していただき、16時半にデイサービスを終了、それぞれのご自宅へ専用車でお送りいたします。
午前
- 送 迎
- 健康チェック
-
とんとん体操
脳トレプリント・入浴 - 口腔体操
午後
- お食事
- 塗り絵
-
レクリエーション・機能訓練
- おやつ
- 送迎
頭と身体を使ったレクリエーション
富田林市ならではの体操
ゆうせいデイサービスセンターでは心身の活性化を図るための様々なレクリエーションを積極的に取り入れています。
富田林市ならではの取り組みとしては、富田林市社会福祉協議会が高齢者のために作成した「とんとん体操」を行っていること。
立って行うパターンと座ったままできるパターンがあるので、車いすの方でも取り組むことができます。
介護職員・看護師が皆さまの運動をサポートいたします。
脳トレプリント問題で頭の体操
ゆうせいデイサービスセンターでは、脳の活性化を図って認知機能の維持改善を目指すべく、特別仕様のプリントを使った脳トレを行っています。
プリントは、脳を最大限に活性化させるよう工夫をこらしており、表裏のどちらか片面に必ず間違い探し問題をいれています。
また、ご希望の方には迷路のプリントもご用意。 ご利用者さまによって興味ややりたいことは異なるため、レクリエーションはお声掛け・誘導を行い参加いただくようにしています。
脳トレプリント問題は多くのご利用者さまにご好評いただいておりますが、別のことをやりたい方にはそちらのサポートをいたします。
もちろん、「たまには脳トレをやりたい」と思い立ったときはお気軽にお申し付けください。柔軟に対応いたします。
日々のレクリエーション
日々のレクリエーションでは、介護職員が考えた質問に各ご利用者さまへお尋ねし、考えて、お答えいただくことを行いながら、手足を使ったゲーム的なレクリエーションやカラオケ・物作りも行っています。
楽しくキレイに塗り絵で指の運動を
脳の活性化や指先の緻密性を維持改善するには、指先の細やかな運動を繰り返すことも重要です。
そこでゆうせいデイサービスセンターでは、昼食後のレクリエーションの一環として「塗り絵」を取り入れています。
塗り絵は指先の運動に適しており、さらに色の配置などを考えることで脳が活性化するため、まさに私たちが重要と考えるリハビリ効果があります。
毎日当施設をご利用される方もいらっしゃいますので、当方では毎日違う塗り絵をご用意し、ご利用者さまに飽きることなく楽しんで取り組んでいただけるよう心がけております。
また、第二週にはその月のカレンダーに塗り絵をすることで時間の感覚や時間の流れを意識できる取り組みも行っています。
他にも数多くの運動レクリエーションをご用意
そのほかにも、ゆうせいデイサービスセンターでは数多くの運動レクリエーションをご用意しています。
理学療法士の指導の下、高齢者でも無理なく行える運動器具を多数ご用意。
平行棒を使用しての歩行やてすりを持って立ち、座りの基本的な練習のほか、レッグプレス・ヒップアブダクション・トーソフレクション(腹筋を鍛えるマシーン)など特殊なマシーンで筋力アップもできます。
もちろん、運動レクリエーション中はケガがないよう、必ずスタッフが付き添って行う体制となっていますので、安心してご利用いただけます。
外部からの理学療法士によるリハビリプログラム
予防医学を重視する連携先の尾崎医師の理念の下、運動によるリハビリに力を入れております。 そのための取り組みとして、外部からリハビリの専門家である理学療法士を週二回(水・木)お招きし、ご利用者さまそれぞれに適したリハビリプログラムを行っています。
当施設では、ご利用前に一度体験にいらしてもらうことをお勧めしておりますが、体験の方にも理学療法士をお呼びしている日に来ていただいています。
また、理学療法士をお呼びしていない日も、理学療法士からの指導を受けた介護職員・看護師がリハビリプログラムを毎日実施。継続したリハビリを行うことができます。
イベント・行事
ゆうせいデイサービスセンターでは、ご利用者さまが日常生活の中に楽しみを見出せるよう、様々なイベントや行事を開催しています。
具体的なイベントや行事としては、市内中学生の職場体験の一環である中学生との交流のほか、吹奏楽部による演奏会、ボランティアによるオカリナ演奏やマジックショーなどもご好評いただいています。
また、七夕や夏祭り、運動会、クリスマス会など季節のイベントも充実させ、ご利用者さまが楽しみながら活躍できる場を作っています。
送迎について
ゆうせいデイサービスセンターは、羽曳野市からも通いやすい立地にあります。
当施設から車で片道15分圏内にご自宅がある方は送迎サービスを利用することが可能です。車いす対応の車もご用意しておりますので、お気軽にお申し付けください。
当施設の送迎サービスは隣接する尾崎クリニックと連携して行っており、常時6名のドライバーがご利用者さまを安全に送迎いたします。
送迎サービスによってご家族の介護への負担が少しでも軽減できるように…私たちの願いです。
ご利用料金
ゆうせいデイサービスセンターをご利用いただくには、介護区分に応じたサービス利用料金から介護保険給付額を差し引いた自己負担額をお納めいただく必要があります。
ご利用時間による基本料金などは下の表を参考にしてください。
また、そのほかにもおむつ代や食事代などは別途実費が必要です。費用に関してはスタッフにお問い合わせください。
そのほか、3~4時間などの短時間でのご利用の方はできる限りご要望に沿うようにいたしますのでまずはご相談いただければと思います。
通所介護・・・基本料金(1日あたり)
3〜4時間
利用者様負担 | ||||
---|---|---|---|---|
要介護度 | 単位 | 1割 | 2割 | 3割 |
要介護1 | 364 | 374円 | 748円 | 1122円 |
要介護2 | 417 | 429円 | 857円 | 1285円 |
要介護3 | 472 | 485円 | 970円 | 1455円 |
要介護4 | 525 | 540円 | 1079円 | 1618円 |
要介護5 | 579 | 595円 | 1190円 | 1784円 |
4〜5時間
利用者様負担 | ||||
---|---|---|---|---|
要介護度 | 単位 | 1割 | 2割 | 3割 |
要介護1 | 382 | 393円 | 785円 | 1177円 |
要介護2 | 438 | 450円 | 900円 | 1350円 |
要介護3 | 495 | 509円 | 1017円 | 1525円 |
要介護4 | 551 | 566円 | 1132円 | 1698円 |
要介護5 | 608 | 625円 | 1249円 | 1874円 |
5〜6時間
利用者様負担 | ||||
---|---|---|---|---|
要介護度 | 単位 | 1割 | 2割 | 3割 |
要介護1 | 561 | 577円 | 1153円 | 1729円 |
要介護2 | 663 | 681円 | 1362円 | 2043円 |
要介護3 | 765 | 786円 | 1572円 | 2357円 |
要介護4 | 867 | 891円 | 1781円 | 2672円 |
要介護5 | 969 | 996円 | 1991円 | 2986円 |
6〜7時間
利用者様負担 | ||||
---|---|---|---|---|
要介護度 | 単位 | 1割 | 2割 | 3割 |
要介護1 | 575 | 591円 | 1181円 | 1772円 |
要介護2 | 679 | 698円 | 1395円 | 2092円 |
要介護3 | 784 | 806円 | 1611円 | 2416円 |
要介護4 | 888 | 912円 | 1824円 | 2736円 |
要介護5 | 993 | 1020円 | 2040円 | 3060円 |
7〜8時間
利用者様負担 | ||||
---|---|---|---|---|
要介護度 | 単位 | 1割 | 2割 | 3割 |
要介護1 | 648 | 666円 | 1331円 | 1997円 |
要介護2 | 765 | 786円 | 1572円 | 2357円 |
要介護3 | 887 | 911円 | 1822円 | 2733円 |
要介護4 | 1008 | 1036円 | 2071円 | 3106円 |
要介護5 | 1130 | 1161円 | 2321円 | 3482円 |
介護予防・・・通所型サービス(独自)
通所型独自サービス1 | 事業対象者・要支援1 | 1655円 |
---|---|---|
通所型独自サービス1(日割) | 事業対象者・要支援2 | 54円 |
通所型独自サービス2 | 事業対象者・要支援1 | 3393円 |
通所型独自サービス2(日割) | 事業対象者・要支援2 | 112円 |
通所型独自サービス1(回数) | 事業対象者・要支援1 | 380円 |
通所型独自サービス2(回数) | 事業対象者・要支援2 | 391円 |
通所型独自サービス提供体制加算Ⅰ11 | 事業対象者・要支援1 | 72円 |
通所型独自サービス提供体制加算Ⅰ11 | 事業対象者・要支援2 | 144円 |
通所型独自サービス処遇改善加算Ⅰ | 全体の5.9% | |
通所型独自サービス特定処遇改善加算Ⅰ | 全体の1.2% |
各種加算及び実費負担
各種加算※3割負担の方は、別途お尋ねください | 1割負担 | 2割負担 |
---|---|---|
通所介護入浴介助加算 | 52円 | 103円 |
通所介護サービス提供体制加算Ⅰ1 | 19円 | 37円 |
通所介護処遇改善加算Ⅰ | 一ヶ月の総単位数×5.9% | |
通所介護職員等特定処遇加算Ⅰ | 一ヶ月の総単位数×1.2% | |
通所介護中重度ケア体制加算 | 47円 | 93円 |
通所介護個別機能訓練加算Ⅰ | 48円 | 95円 |
通所介護個別機能訓練加算Ⅱ | 58円 | 116円 |
実費負担 | |
---|---|
お食事(昼食) | 500円/日 |
おやつ | 未徴収 |
飲料代 | 未徴収 |
教養娯楽費 | 100円/日 |
紙パンツ・パット類 | 100円/枚 |
散髪 | 2,500円/回 |
施設概要
ゆうせいデイサービスセンター
電話番号 | 0721-24-2159 |
---|---|
住所 | 〒584-0005 大阪府富田林市喜志町3丁目13番10号 |
地図 |
新着お知らせ一覧
- 2020年07月01日医療法人祐青会ホームページリニューアルのお知らせ